そうだ、ゲームを作ろう

現状や学んだことなど記録するブログ。間違ってたらごめんね

極め本を読んでみた。

f:id:wvigler:20191030065858j:plain

というわけで。

噂に名高いUE4の「極め本」を購入して読んでみました。

章を飛ばさず、読むのにだいたい10日間。1週間で読み終える予定だったんですが、知識の乏しいところになると途端に詰まってしまって結構伸びました。ちなみにAppendixはBまで進んでいます。

 

普段僕は動画でUE4の学習をすることが多いのですが、この本を読んでみて、それだけだとやっぱり虫食い知識になってしまいがちだなあ、と思いました。

今作りたいものに必要でないという理由もあったのですが、特にPhysicsAssetについてはちっとも分からない。作成する時のパラメーターとかが何を意味しているのか分からないし、書いてあることを理解するのに自分でもびっくりするぐらい時間がかかる。

そして22、23章のAI関連。本の中でも言及されていますが、おそらくここが一番この本で挫折しやすいポイントでしょう。やってることは本当に基本的なことのようなので、ジャンル自体が難しいといったところでしょうか。

UE4は学習する範囲が広大すぎて、果たして自分がどのくらいの知識を全体に対して持っているのか、基本的に抑えておくべきところはどこなのか、という点がしばしばよく分からなくなるので、今回この本でどういう範囲の部分が歯抜けになっていたのか知れたのが嬉しかったです。

 

本の作りとしてはとても良くできていると思います。なにしろサンプルゲームの「ペーパーニンジャ」。これが「初学者にゲーム制作を教えるためのサンプル」として非常に考えられていると思います。

あくまで全体を満遍なく学ぶ趣旨の本なのであまりディープなことは載ってません。例えばマテリアルについてCustomExpressionは出てこないし、パーティクルはVectorFieldどころかTypeDataModuleも扱わない(言及はされていますが)。

ただこれは非常にありがたいなと思ったのは巻末(Appendixの最後)にこれからどういうことを学んだらいいか、この本でカバーできなかったところはどういう所なのか、が載っていることですね。

こういうの初学者を対象にした本で標準搭載にならないかなあ…

 

不満点はあまりないのですが、まずはさっき挙げたとおり、あまりディープな内容は載ってないです。不親切なわけではないですが、ディープな内容は個別に調べてください、という本です。

あと第一版が出たのが既に2015年7月。UE4のバージョンの違いによりver4.23現在通用しなくなっている部分がいくつかあります。

qiita.com

まあそこについてはこういうありがたい記事があるので参考にさせてもらいましょう!

(この記事には載ってないんだけど、Appendix内のFireballのエフェクトデータが上手く移行できないのはバージョン違いによるものなのかなあ?)

 

最後に分からないところや曖昧なところに付箋を貼っていったのでその写真を。もしかしたら僕がだいたいどこで詰まったのか分かるかも知れません。

f:id:wvigler:20191030065904j:plain